このブログの著者について
英語学習
PR

【脱・初心者】英語はIQで解決!実践的な英文法本

oyako-en

この記事はすでに「【これが正解】英語学習超初心者が読むべき最強の一冊【2025年最新版】」にて紹介した文法書のステップアップ編です。

あの本は大変初心者向けでいいのですが、わかりやすさ重視になっているため、細かい説明をある程度省いています。なので次におすすめする本がこれです。

ESLとは?

ESL(イーエスエル)は「English as a Second Language」の略で、日本語では「第二言語としての英語」を意味で、英語を母語としない人向けの英語教育プログラムのことです。つまりこれは第二言語として英語を学ぶ人向けの本で、英語で英語の説明が書いてある本を日本語にしたものです。

世界的ベストセラーGrammar in Useの日本語版。日本人学習者の強い要望に応えて誕生した日本語版(アメリカ英語)は、数多くの中高および大学でも採用されている本家を抜く勢いの人気教材です。

優れているところ

サンプルをみればすぐにわかると思いますが、英語文法の解説や大量の例文が左側のページにあり、右側のページに例を参考にして答えるドリル形式になっていることです。

そのまま会話に使える自然な例文が満載

1ユニット完結の使いやすい見開き2ページ構成で、どのユニットからでも学習可能。

左ページには文法をポイントで分かりやすく説明、右ページには会話にそのまま使える例題の練習問題を多数収録。

正しい例文の数が多いので規則性がわかりやすくなっていますし、右側の穴埋めや記述問題をすることによって正しい理解ができます。

なのでこのシリーズから始めることで、英文法を最初から、そして詳細に理解することができます。

日本語で解説された文法書も嫌いではないですが、例文が少ないと理解するのに時間がかかるので、この本は体感的にわかります!法則性をもとに回答するので、パズル感覚で回答できるので楽しいですよ。

まとめ

超初心者が次のステップに進みたいときにおすすめする本です。初級編と中級編があるので、初級編から始めてください。初級編とはいえ実用的な形式で載っているので、意外と問題が面白くておすすめです。

また私が留学生時代にこの本を本屋で見つけ、各国の留学生仲間に教えたところ一瞬でも広まり、カナダのトロント中の本屋さんからこの本が消えました。あまりにも不足したので、どこどこの本屋に何冊残ってたなどの情報交換が飛び交ってました。ぜひお試しください!そもそも文章で解説している本ではないので、英語版を購入しても意外と理解できます。

↓中級者向け

↓英語版

ABOUT ME
Mikos
Mikos
◇経歴 -英日翻訳・校正、英会話講師など -社会人の時は英語対応責任者として6年間勤めていました。 ◇海外渡航経験 カナダに1年語学のため留学、フィリピンに1年ビジネス目的で滞在 ◇自己紹介 国内外で活動するWebライター兼翻訳者です。また執筆だけではなく、動画翻訳の仕事もしています。翻訳経験は通算5年位になります。また妻が外国人であり、子供の英語教師です。日本人と外国人の視点で英語教育について研究しています。
記事URLをコピーしました