このブログの著者について
英語学習
PR

【英会話初心者へもおすすめ】エイゴックスを実際に利用しての感想

oyako-en

オンライン英会話サービス

オンラインでの英会話なんてハードルが高いと思っていませんか?実は前から評判を聞いていたのですが、オンライン上でネイティブスピーカーと英会話ができるエイゴックスを実際に利用してみました。レベル問わずおすすめなので詳細を記載します。また一回目は無料で受講できるため、ぜひお試しだけでもしてみてください。

詳細は下記をチェック

利用の流れ

スカイプやサイト上のソフトを使用してオンライン英会話。
私はパソコンからスカイプを利用しました。時間は30分刻みで予約ができるシステムです。ちょうど30分後のレッスンがすぐ取れたので助かりました。
レッスン時間は25分。講師はネイティブスピーカー、フィリピン人、日本人から選べます。
カナダ人のネイティブスピーカ、レッスン3万回の経験者、星は5段階評価で4.8の方にお願いしました。

通話開始後の流れ

最初は自己紹介から始まり、名前や仕事や住んでいる場所などの当たり障りのない会話から始まり、単刀直入に今回受けた目的を言いました!
正直に言うと私のためではなくて、日本の学習者に向けて英会話サービスを探していると質問。
そしてよく日本では英会話のステップは英語上級者のみが開ける門であり、初心者はするべきではないという意見がある。
それについてどう思うか聞いた。

講師の回答:英語学習者に向けて

初心者が英語を喋るのを恐れる?

もちろん英語を学習目的にもよるけれど、
英会話ができるようになりたいのであれば喋る時間を作るべき。
子供はもうなんでも使って使って、それを修正して正しい英語を学ぶ。
大人はテキストとか文法とかを勉強しすぎて
喋る時も完全にしようとする。
でも本質的に大事なのは何を伝えたいかが優先事項。
そしていつかやることなのなら、今からやればいい
例え自分が思うよりも、レベルが足りなかったとしてもね。
事前に準備して質問することはできると思うし、
チャットでのやり取りをしながら喋ることもできる。
それに英語が喋れる日本人の先生もいる。

言いたいことが言えない時

もちろん言いたいことがうまく言えなくて悔しい気持ちもある
けどそれは自分の経験として残るもの。
そして後で自分から調べて次に備える。
それで一歩ずつ着実に進んでいけばそれが成長。
レベルが足りないと思わずやってみればいい。
やってわかることもあるから。
繰り返しになるけど、完璧を求めない。
勇気を出して、今から実行する。
でも結果は焦らない。

先生から初心者へのアドバイス


ミスを恐れないで、間違えるのは成長過程の一つです。
良い相性の先生とか心地よいと感じる先生を見つけることも大事。
逆に言うとレッスンが楽しくなかったらそれは、あなたのせいではない。
あと日本人の生徒は個人的に好き。みんな親切だし、失礼な人はほとんど見ない、
ヨーロッパのどことは言わないけど、女性の先生とは喋らないとか平気で
言う人がいるから、日本人は攻撃的な差別がないから助かる。
あと英会話のコツは普段から日記をつけること
これは日本語でもいいからつけておくと、話が広がる。
あと母国語から英語にするときは、無理に翻訳するのではなく、
一旦簡単な言葉に置き換えてから翻訳するのがいいよ。

まとめ


カナダの先生はベトナムやジョージア、タイ、カンボジアなど様々な国でも英語を現地の人に教えている方で私も第二言語の学習とはどうあるべきか?が話せて大変有意義な時間でした。
一回レッスンを受けるのは無料であるため、私としてはとりあえず申し込んで挑戦してほしいですね!登録もすごく簡単だったので。
今英語を勉強しているあなたへ。レベルは関係ないです。まずは挑戦そして継続!成長してからでなくていいんです。今から受けるべき。

英会話は英会話をしないと伸びない

語学学校も結局はクラスレッスンになるので、個人が喋る時間は実際は短い。なので、外部サービスを使って喋る時間を確保しましょう。ちなみに私はカナダに留学してましたが、最初の一週間は何ひとつ分からず、汗ダラダラでした。そしてここは英語をもっと勉強する人が来る場所で、私は来るところを間違えたんだ!と思ってました笑
ちなみにこれは人種問わず誰でも通る道です。落ち込みすぎないでください。
とりあえず、まずは実行あるのみ!いつかやるのなら今やる!しかも最初は無料!ぜひ挑戦してみてください!

詳細は下記をチェック

ABOUT ME
Mikos
Mikos
◇経歴 -英日翻訳・校正、英会話講師など -社会人の時は英語対応責任者として6年間勤めていました。 ◇海外渡航経験 カナダに1年語学のため留学、フィリピンに1年ビジネス目的で滞在 ◇自己紹介 国内外で活動するWebライター兼翻訳者です。また執筆だけではなく、動画翻訳の仕事もしています。翻訳経験は通算5年位になります。また妻が外国人であり、子供の英語教師です。日本人と外国人の視点で英語教育について研究しています。
記事URLをコピーしました