このブログの著者について
英語学習

【ディズニープラスで英語学習】ズートピアで英語も多様性も学ぼう!

oyako-en

1. はじめに

「ズートピア(Zootopia)」は、ディズニーが手掛けた大人気アニメ映画で、夢を追うウサギのジュディとキツネのニックが、多様な動物たちが共存する都市ズートピアで事件を解決していくストーリーです。この映画は、英語学習はもちろん、異文化理解や多様性を学ぶのにも役立ちます。本記事では、親子で「ズートピア」を活用して楽しく英語力を高める方法について解説します。

2. ディズニープラスを使った英語学習のメリット

英語字幕と音声でリスニング力を強化

ディズニープラスでは、字幕や音声の言語設定を自由に選べます。まずは日本語字幕でストーリーを理解し、その後英語字幕や字幕なしに挑戦することで、自然と英語のリスニング力が高まります。

子供も大人も共感できるメッセージ

「ズートピア」には、多様性や偏見といったテーマが含まれており、子供も大人も一緒に考えさせられる内容です。キャラクターたちの英語も比較的わかりやすく、初めての英語学習でも楽しみながら取り組めます。

3. ズートピアで使える英語学習のポイント

a. よく使うフレーズで覚える

「Anyone can be anything(誰でもなりたいものになれる)」や「Trust me(信じて)」といった簡単で力強いフレーズが登場します。これらを使って、英語表現に自然と親しむことができます。親子で一緒に使ってみて、日常会話にも取り入れましょう。

b. 動物の特徴や職業に関連する単語を覚える

ズートピアには、多くの動物キャラクターがそれぞれ異なる職業で働いています。例えば、ジュディは「police officer(警察官)」、ニックは「con artist(詐欺師)」など、職業やキャラクターに関連する英単語も学べます。こうした単語を通じて語彙力を高めましょう。

c. 多様なアクセントやスピードに挑戦

「ズートピア」では、さまざまなキャラクターが異なる話し方やスピードで話すため、子供が英語のバリエーションに触れる絶好の機会です。フラッシュのスロースピードの英語やニックの早口など、異なるリズムに慣れることがリスニング力向上に役立ちます。

4. ズートピアのおすすめシーン

a. ジュディの夢に挑戦するシーン

ジュディが警察学校で訓練を受け、ズートピアで初めて警察官として活動するシーンは、励ましや応援の気持ちが込められています。「I can do it(私にできる)」といったフレーズが学べ、勇気や挑戦する姿勢についても学べます。

b. ジュディとニックの出会い

ジュディとニックが初めて出会うシーンでは、二人の性格や会話のテンポがユーモラスに描かれており、英語のジョークや会話表現に触れられます。子供が楽しみながら英語のキャッチボールを学べる場面です。

c. フラッシュのスローモーションシーン

ナマケモノのフラッシュが登場するシーンでは、通常の会話スピードとは異なる超スローペースの英語を聞くことができます。会話のリズムを感じながら、単語を理解する練習に最適な場面です。

5. 親子で楽しむポイント

「ズートピア」を親子で視聴する際には、お互いに好きなキャラクターやシーンについて話し合いましょう。特に、感動的な場面や考えさせられるメッセージを共有することで、英語学習だけでなく、お互いの理解も深まります。

クイズで理解度を確認

映画の後には、簡単なクイズで内容を確認するのも効果的です。「ジュディの夢は何?」「ニックの職業は?」など、内容に関連する質問を通じて、英語での会話力や理解力を高めましょう。

6. ディズニープラスの登録方法とお得な情報

ディズニープラスは、月額料金がリーズナブルで、家族で楽しみながら英語学習できる映画や番組が充実しています。特に「ズートピア」は、英語学習だけでなく多様性について考えるきっかけにもなるため、親子での視聴におすすめです。最新のキャンペーンや詳細については、こちらからご覧ください。

7. まとめ

「ズートピア」は、親子で英語学習に挑戦できるだけでなく、異文化や多様性についても学べる価値のある作品です。ディズニープラスを通じて、親子で楽しく英語力を伸ばしながら、物語のメッセージに触れてみましょう!

ABOUT ME
Mikos
Mikos
◇経歴 -英日翻訳・校正、英会話講師など -社会人の時は英語対応責任者として6年間勤めていました。 ◇海外渡航経験 カナダに1年語学のため留学、フィリピンに1年ビジネス目的で滞在 ◇自己紹介 国内外で活動するWebライター兼翻訳者です。また執筆だけではなく、動画翻訳の仕事もしています。翻訳経験は通算5年位になります。また妻が外国人であり、子供の英語教師です。日本人と外国人の視点で英語教育について研究しています。
記事URLをコピーしました